インビザライン矯正はシステムに精通した専門医による治療計画が必要です。
インビザラインの矯正方法
食事や歯磨きの時など、必要に応じて自分で取り外せる矯正装置を使用した矯正方法のため、しっかりとした自己管理のもとで1日17〜20時間の装着時間をキープする必要があります。
インビザラインの矯正装置は、自分で着脱するマウスピースタイプなので、取り外して洗浄することができ、お手入れは簡単です。
インビザラインは1つのマウスピースで約0.25mmずつ歯を移動させる設計になっており、理想の歯並びまで2週間ごとにマウスピースを交換していくことで治療を進めて行きます。
1ヶ月~2ヶ月ごとを目安にご来院いただき、次の段階のマウスピースのお渡しと、矯正医による定期チェックを行い、歯の動きの進捗状況を確認します。
治療の流れ
当ホームページ記載の「有心会矯正歯科センター」フリーダイヤルまたは、お問い合わせフォームより、無料カウンセリングをご予約ください。
歯並び・矯正に対して、お悩みや疑問をいろいろお持ちだと思います。まずは、歯並び・咬みあわせ・お口元でお困りのことや、理想とする仕上がり、費用、治療期間のことなど、患者様が気になっていることを何でもお聞かせください。無料カウンセリングでは、お口の中を確認し、概ね治療可能かどうかの簡易的な診断と概算の治療金額をお伝えします。
セファロ(レントゲン)撮影(場合によりCT撮影も)、歯型取りなど、診断と治療計画を立てるのに必要な情報収集を行います。検査・診断料として3万円かかりますが、本契時には総額より差し引かれますのでご安心ください。
ソフトによる診断結果と患者様のご希望を踏まえ、正式なお見積り、治療方法や矯正装置、治療期間などをご説明し、治療を開始前の最終確認を行います。矯正治療は治療期間が長期に渡たり、多額の費用がかかってしまいます。疑問に思われることがございましたら、何でもご質問・ご相談してください。
基本的に虫歯や歯周病があれば治療を完了させないと矯正治療が行えません。矯正治療の開始前に診察し、必要があれば治療を行い、治療の必要がなければ次回より矯正治療を開始します。
マウスピース作成のための歯型作成や写真撮影などを行います。※ISO取得の専門工場にて作成し、1~2ヶ月で完成します。
通常、マウスピースのお渡しは2回分ずつとなります。1回2週間装着後、次のものに交換しながら矯正を進めていきます。
患者様ご自身で矯正装置を2週間ごとに交換していきながら、通常1ヶ月ごとにドクターの診察を受けていただき、矯正進捗確認を行います。
矯正治療はいったん完了しますが、装置を外した後の歯は少しずつ元の位置へ戻ろうとします。(後戻り)顎の骨や歯周組織が安定するまで保定装置(リテーナー)を装着し、経過を観察します。
※3~6ケ月に1回の頻度でメインテナンス検診に来院いただき、2年経過観察していきます。
治療期間の目安
目標までの歯の移動量や動きやすさは個人差がありますが、おおよそ2年~2年半程度が目安です。インビザラインでは1回のマウスピース交換で、0.25mm程度とわずかな移動距離ですが、独自のクリンチェックシステムにより、最短ルートで効率的に移動させるので、一般的な矯正治療の期間と比べても大きな差はありません。治療開始前に明確な治療期間がわかるので安心して治療に臨むことができます。
クリア歯科インビザライン治療プラン
最も普及しているインビザライン。多くの症例をカバーするオールマイティーなタイプです。治療途中での計画変更や延長といった場合にも柔軟に対応、目標とする歯並びまでの必要なマウスピースを無制限で作成します。
マウスピースの作成が片顎につき14枚以内という短期間の症例に最適。軽度の不正咬合や後戻り矯正におすすめするラインナップです。フルに比べ、治療途中の変更や延長に制限がありますが、コストを抑えて治療が受けられます。
コミコミ料金※【両顎】500,000円(税別)
※マウスピース費用、毎回の矯正診察費用、後戻りを抑える保定装置費用を含んだ料金です。
診断・分析料※30,000円
※治療成約時に総額より差引かせていただきます。
まずはお気軽にご相談ください!